目の下のクマ・たるみへのPRP皮膚再生療法の失敗例と失敗しないための対策を紹介!
PRP皮膚再生療法とは、目の下のシワやたるみ・クマなどの皮膚症状の改善効果が見られる再生医療です。高い効果を発揮するのはもちろんのこと持続期間も長期間に渡るため、高い支持を集めています。しかし「膨らみすぎてしまった」など失敗のリスクもあります。
そこで今回は、PRP皮膚再生療法の目の下における施術の失敗について解説します。
目の下のクマ・たるみへのPRP皮膚再生療法で起こりうる失敗例
膨らみすぎてしまう
「注入量」「濃度」の誤りが原因で、膨らみすぎてしまう場合があります。特に、PRP(多血小板血漿)に成長因子を添加する方法だと、組織の再生力が想定を上回り過剰に膨らんでしまうと考えられます。
また、特に目元は皮膚が薄く、注入する部位や注入箇所の深さといった部分に細心の注意を払う必要があり、誤った箇所に注入されてしまうことで膨らみすぎてしまう危険性もあります。
しこりができる
膨らみすぎてしまう現象と同じく、「注入量」や「濃度」を誤ることでしこりが出来てしまうケースがあります。こちらもPRP(多血小板血漿)に成長因子を添加する方法で起こりうると考えられます。想定以上に効果が出すぎてしまうことで「しこり」となります。
この場合数ヵ月で元に戻る場合もありますが、皮膚の奥でしこりとして残ってしまう可能性が高いと言われています。
※個人差があるため、注入量や濃度が適切な場合でも発症してしまう場合もあります。
効果が見られない
成長因子を添加しない方法だと、採取した血小板の質により効果の現れ方に差が出ます。個人差が関係してきますがそれにより効果が思うように現れないケースがあります。また成長因子を加えた場合とは異なり、ボリュームアップなどの効果は期待できない点にも注意が必要です。
目の下のクマ・たるみへのPRP皮膚再生療法で失敗してしまったときの対処法
膨らみすぎてしまった場合、ケナコルト注射(ステロイド注射)などで過剰に注入されてしまったPRP(多血小板血漿)を修正することができます。
しかし、「膨らみ」や「しこり」が、術後の腫れの可能性もあるため術後数ヵ月経過してからではないと、修正はできません。したがって、様子を見る期間が必要になります。
PRP皮膚再生療法を受けるなら専門性・技術力の高い医師を選ぼう
PRP皮膚再生療法は、患者様一人ひとりの希望や肌の状態などを踏まえ、適切な「濃度」「注入量」「注入箇所」を見極めたうえで治療を行うことが大切です。特に目の下の膨らみすぎといった症状なども、適切な部位・層へ注入する行うことでリスクを最小限に抑えることが可能です。
よってPRP皮膚再生療法を検討しているのであれば、まずはこの治療に関して長年研究を行い、豊富な症例数があるクリニックであるかどうか、といった点を加味した上で、より専門性や技術力が高い医師の在籍しているクリニックを選択することが重要です。